ワクチン接種の報道 医療関係者のワクチン接種が始まり、なんだか先が見えてきたようで少しほっとしている。 日本人はどちらかというとワクチンに対して過剰にマイナス方向に作用していると思われる。 世界中でワクチンを必要としている方がいる中で、そのワクチンの有効性が90%以上重症化しないとなっているので 集団免疫を獲得する意味でも打つ機会があればぜひ打ちたい… 気持玉(0) コメント:0 2021年02月25日 続きを読むread more
諦めムード 今年になってから2度目の緊急事態宣言が発令された。世の中には、素直に従うと言うより、諦めムードが蔓延している。緊迫している医療機関や介護施設の苦労は、並大抵ではないが、その内情の不確かさは、よくわからない。 気持玉(0) コメント:0 2021年02月02日 続きを読むread more
七福神めぐり 相州七福神めぐりをしてみた。ひと昔前の方が地域の相談する場所に使用していたのではないかと思います。お寺が人生相談所になっていて、お坊さんが聞き役だったのでは? 気持玉(0) コメント:0 2021年01月25日 続きを読むread more
今年もあと僅か 今年は、コロナに明け、コロナに閉じるという感じですね。 沖縄に住む息子のところに行こうと思っていたのに、医療的緊急事態に見舞われ、残念ですがあきらめました。 航空券は、来年に繰り越せるということなのでそのような手続きをし、 さて、寝正月になりそうです。 気持玉(0) コメント:0 2020年12月29日 続きを読むread more
新型コロナの行方 今年も、あとわずか! なんだか、コロナで1年のうちの半分が終わってしまったような気がする。 ファイザーがワクチンの供給に力を入れているし、来年のオリンピックはギリギリのところで開催は可能かな? 年末に向けて倒産する企業が多く出るのではないでしょうか? 何とか乗り切れたら来年に向けて光が見えてくるような? 気持玉(0) コメント:0 2020年11月11日 続きを読むread more
webセミナー 本日、webセミナーなるものを体験した。 今まで、セミナーと言えばどこかの会場に一堂に集まり1人の人の公演をみんなで聞くというスタイルが主流だったが、 インターネットにつないでそのアドレスにアクセスするだけでセミナーを聞く事が出来る。 今まで以上に語る人のスキルが求められると共に、飽きられたらいつでも視聴をやめる事が出来てしまう。… 気持玉(0) コメント:0 2020年09月09日 続きを読むread more
今年の夏は なんとも、短いそして子供たちにとっては、夏休みも短い。 先日、藤沢の子ども食堂の方から、寄付のお礼が届いた。 9月に梨狩りを計画されているとのこと。 少しでもお役に立てば幸いです。 気持玉(1) コメント:0 2020年08月23日 続きを読むread more
外猫のチョビ 昨年死んでから、1年が過ぎた。 今年は、新型コロナが蔓延し時のたつのが早く感じられる。 誰も、こんな状態になるとは予想もしなかったと思う。 チョビちゃん、安らかにね。 気持玉(0) コメント:0 2020年08月10日 続きを読むread more
東京都の感染者 コロナの感染者が東京都で増えている。今までの自粛が一気にほどけて、若者が感染者数の大半を占めている。 夜の街関連の感染者ということであるが、今の時期くらい我慢できないものかと中年者は思ってしまうのであるが、 はじけたい気持ちはわかるが、気分転換は別の方法もあるように思う。 今まで平時は商売になっていたものが、世の中の緊急時において… 気持玉(0) コメント:0 2020年06月28日 続きを読むread more
マッサージの動画配信 habataki.jpのホームページに、コロナ終息に向けてのマッサージ動画を載せました。 今後の参考にして下さい。 気持玉(0) コメント:0 2020年05月13日 続きを読むread more
コロナの空気 コロナウイルスは、とどまるところを知らない模様。 世の中のピリピリした空気感がとても疲れを増す。 終わりの見えない、姿の見えない敵と戦うことがこれほど大変なことなのか。 気持玉(0) コメント:0 2020年04月19日 続きを読むread more
新型コロナウィルスの風評被害 和歌山県や南房総の地域で、この件に関する風評被害で出ている。観光客の減少や泊まるホテルのキャンセルなど。まだまだ、全容が解明されていないものだけに、不必要な恐れの心理がそうさせているのだと思う。もちろん、注意は必要だが過度の心配や風評などは注意する必要がある。 集団心理と災害心理などには詳しくはないが、人間の心理とはかくものなのかと思… 気持玉(0) コメント:0 2020年02月18日 続きを読むread more
新年ことはじめ 2020年が明けてから20日が経つ。年と共に年月の過ぎるのが早く感じる。 今年の抱負は無理せず、楽せず。で行こうと思っている。 50代より60代、無理がきかなくなってきていることは確かだ。 その分知恵はついたが(悪知恵ではなく) 今年もよろしくお願いいたします。 気持玉(0) コメント:0 2020年01月21日 続きを読むread more
今年も今日で終わり 今年は、クリスマスもなぜか町があまり盛り上がっていないような気がしていたが、明日はお正月なのにやはりもりあがりがない。 行事に対して、人々が慣れてしまったのか。 季節があまりなくなってきているのは確か。今年は、台風とか何回もきたので紅葉もあまりぱっとしなかった。 季節全体が、亜熱帯になってきているせいかもしれない。 気持玉(0) コメント:0 2019年12月31日 続きを読むread more
訪問マッサージの現状 あはきの療養費使用にあたり、研修受講や実務経験の要件を課す仕組みの検討が以前から行われてきたが、いよいよ本格的に実施の見込みが強くなってきた。 2020年の年度中に行われる予定だが、内容的には資格を取得してから当面実務経験1年以上ないと、療養費を使った請求は出来ない事、研修期間を2日以上16時間行われる事、等が大枠決まっている。 … 気持玉(0) コメント:0 2019年11月29日 続きを読むread more
沖縄科学技術大学院大学 長男が、沖縄の大学で来春研究室を持つ事が決まり、先日手伝いに沖縄に行ってきた。孫も面倒やら住む物件の下見でてんやわんやだった。 その大学院大学は、国の政策で科学技術の発展を視野に入れとても力の入れている大学だった。未来ステーションのようなすばらしい施設で海外の方が殆ど。其処で研究室を持てて(1800人中10人が選ばれた)自分の研究が出… 気持玉(0) コメント:0 2019年10月28日 続きを読むread more
外猫のチョビの死 我が家の外猫チョビが2019年8月9日午後9時に死亡した。それを知ったのは、昨日の昼のこと。ここ2.3日帰ってこないと心配していたが、以前にも4日くらい帰ってこないことがあったので、またどこかに一定いるものと思っていた。裏の家の方から、その家の車の下で生き絶え絶えのチョビを発見したらしい。今年の冬、咳がでて苦しそうになっていたので医者に… 気持玉(0) コメント:0 2019年08月13日 続きを読むread more
ミャンマー旅行記 6月29日から7月4日まで友達のいるミャンマーに行っていた。商工会議所の研修と絡めて、現地視察という名目。 1938年の日本、最後のフロンティアと言われているミャンマー。 食事は薄味で日本人好みとよく似ている。90%が仏教徒の国柄で人々は信仰心が厚い。 人材を育てている学校の見学もあり、そこで学んでいる学生たちの勉強ぶりを見ると、… 気持玉(0) コメント:0 2019年07月11日 続きを読むread more
若い男性集団 よく、横須賀のポートマーケットに買い物に行く。先日も1か月ぶりくらいに行ってみると、若い男性の5人くらいの集団が3組もいた。 ひと昔前は、女性の集団が多かったが、最近はよく男性のそのような集団を見かける。しかも、「わ」ナンバーでレンタカーを借りて友達同士でマーケットに来て、やれ、和牛がどうのこうの、野菜は今、なにが旬かなどと話して楽し… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2019年06月09日 感想 ひとりごと 続きを読むread more